土曜日, 12月 30, 2006

Windows版のEmacs

昔、Emacs好きで使ってた人いたけど、私はViオンリーだったな。。。
Windowsでも使えるとこのこと。
別に使いたいわけじゃないけど、マイナー、メジャーモード見てみたいから、ちょっと入れてみた。

好きな人は好きなんだろうね。

日曜日, 12月 24, 2006

GoFデザインパターン

今日はGoFの13のデザインパターンの存在を知りました。
これはいいっす。なんか超初心者から、少しだけレベルUPできそうな気になりました。

(とりあえず分りやすかったページ)
http://www.hellohiro.com/pattern/
(もう少し後でまた読んでみたいページ)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020635/system/dpattern.html

日曜日, 12月 17, 2006

Microsoft Visual Basic 2005 Express Edition


昔、業務でVB4.0を使って以来、VB6.0はほんの少しいじった程度だった。当然、.NETもまだ触ったことが無い。それ以前にVB2005とVB6.0ってどこが違うのだろう・・・。

無料ってほんとに嬉しい。さっそくいろいろと遊んでみたが、ほんとに使い易い。ヘルプを見ながら、サンプルもあるし、ネットのヘルプも高機能だし、なんもしらなくてもブラウザや日記帳とか簡単に作れた。

VB2005では、コントロール配列がなくなったらしいのだが、今ちょっと調べて実験中。

バーチャル マシン追加機能が使えない


Virtual PCのバーチャルマシン追加機能は、Linuxでは利用できないということがわかった。
そーなんだ・・・知らなかった・・・VMwareにしよう。
Microsoftだもんね、なんか当然な気も確かにする。

Microsoft .NET Framework 2.0


Microsoft .NET Framework 2.0って、今無料なんだね。さっそくもらってきた。

VB6.0しかなくて、.NET欲しいなって思ってたんだけど、ありがたいな。

日曜日, 12月 03, 2006

TruStudio 1.0.1a Final Release

EclipseってデフォルトでJavaの開発はしやすいけど、PHPのときって単にエディターだよなー・・・と思ってたところ、以下のツールを発見。

http://www.xored.com/trustudio/download

PHPの文法にのっとった色わけがされており、それっぽい。
・・・でも、これだけだと秀丸と一緒だ。

ちょっと使ってみよう。

JDK 5.0 Update 10

先日インストールしたEclipseが動かない。JREまだ入れてなかった。

http://java.sun.com/javase/downloads/index.jsp

JDK 5.0 Update 10をインストールした。

日曜日, 11月 26, 2006

うーん、資料の作成が終わらない


12月に客先でExcelVBAの講習会があって、その資料がまだ終わらない・・・。明日提出なんだけどなぁ・・・土日休出して作りたいよな・・・だって金曜日の昼にボリュームが増えちゃったんだしなあ・・・土日は他にやりたいことあったのになぁ・・・金曜日は定時に上司と飲みに行ったから・・・。。。

などと、三流SEの戯言・・・まさにその通りだw

日本語化Eclipse


PHPの編集にEclipseを使ってみよう。今まで秀丸とか使ってたしな・・・。
インストールしてから日本語化するのはORGファイルとかの編集が必要で面倒だから、なんかないかと探したら、ちゃんと日本語化インストーラがあった。

All-In-Oneプロジェクトの方々に感謝!
http://aioec.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=All%2DIn%2DOne+Project

んで、ベクターにはインストールEXEが公開されていたので、今回はこれを使用した。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se383159.html

でもベクター公開版はちょっとバージョンが古いみたい・・・べつにいいや。

土曜日, 11月 18, 2006

ApacheとPHP4は動くみたいだ

ずっと仕事で遅くて、土曜日になってから動作確認をしてみた。
まあ、動いてみるみたいだし、いっか。

ちょっと組んで使えるようなら、Windows版のmoodleでも乗せてみる予定。

火曜日, 11月 14, 2006

XAMPPというインストーラを見つけた。
フロッピードライブを買ってくるまで、WindowsにApache2とMySQLとPHPをインストールして遊ぼうと思って、サイトを見に行ったら見つけた。

ためしに落としてインストールしてみたら、ほとんど一瞬でインストールから設定まで終わってしまった。

そんでとりあえず3つとも起動に成功している。
便利だ・・・。楽でいい・・・。

今日は眠いから、遊ぶのは今度にしよう。

フロッピードライブが故障

Virtual PCにTurbolinuxをインストールしたのはいいが、・・・フロッピードライブが故障していて起動ディスクを作れなかった。
空の領域にFD作ろうかとも思ったけど、・・・どっちにしても週末、ドライブを買ってこよう。

土曜日, 11月 11, 2006

Virtual PC 2004 にTurbo Linux 10 (desktop Basic)の環境を作る


デスクトップのPCのHDDが故障した。あしたにでもディスク初期化ツール(HDD Clearみたいなやつ)で上書きしてみようかな。

今日は、Microsoft Virtual PC 2004 (無償)をインストールし、Virtual PC 2004 にTurbo Linux 10 (desktop Basic)の環境を作成することにした。

インテル® Core™ Duo プロセッサー


NEC VersaPro Genuine Intel(R) CPU T2300 @1.66GHz 760MB RAMを入手した。

Windowsタスクマネージャを開くと、CPU使用率の履歴に窓が2つある。なんか嬉しい。

Virtual PC 2007

マイクロソフトが、2007 年から Windows Vista 対応の Virtual PC 2007 β版の無料ダウンロードを開始する。
待ち遠しい。