Turbolinux DeskTop 10 とWindowsXP Home Edition をデュアルブートにした。Grubで先頭に Windows つぎに Linux が一般的でやりやすい。
メッセンジャとしてGaimを入れることにした。Gaimのサイトを見ると、Linux用に2種類のインストール用ファイルを提供していた。普通にRPM用のものと、Autopackageを使う場合のものだった。
後者は使ったことがないので、さっそく、Autopackageのサイトにいき、インストールした。
つぎにGaimのファイルに実行権を与えて実行すると、おぉAutopackageが走り出した。
・・・あと1つのライブラリで完了する・・・そう思ったら、最後にGtkspellが無いとエラーで止まってしまった。。。
うーん、今日は眠いし、明日にしよう・・・
火曜日, 1月 09, 2007
月曜日, 1月 08, 2007
Linux Ready(PLANEX GN-1200TW)
昨日、内蔵用HDD(SHD-7280N WesternDigital社 WD800BB 7200rpm UltraATA100対応 80GB)と、Lanボード(PLANEX GN-1200TW)を買ってきた。
うちのTurbolinux DeskTop 10 では認識しないことが判明、衝動買いするんじゃなかった。
後継のTurbolinux FUJIだとOKらしいが、1万円以上もする。
しかしVineでも自動認識するらしいので、入れなおそうかと検討中。
うちのTurbolinux DeskTop 10 では認識しないことが判明、衝動買いするんじゃなかった。
後継のTurbolinux FUJIだとOKらしいが、1万円以上もする。
しかしVineでも自動認識するらしいので、入れなおそうかと検討中。
日曜日, 1月 07, 2007
MySQL
金曜日, 1月 05, 2007
月曜日, 1月 01, 2007
Servlet API
Tomcatが5になってからインストールをしたのは初めてだった。
サーブレットAPIを読んでコンパイルしたら、パッケージjavax.servletが見つからないとエラーがでた。
クラスパスを確認すると設定している気がした。。。
・・・Tomcat4.1xまでは”servlet.jar”だったのだが、Tomcat5.0xからは”servlet-api.jar”であることに、今日気づいた。。。(なんだよ・・・、Tomcatの説明書読めばよかった?)
サーブレットAPIを読んでコンパイルしたら、パッケージjavax.servletが見つからないとエラーがでた。
クラスパスを確認すると設定している気がした。。。
・・・Tomcat4.1xまでは”servlet.jar”だったのだが、Tomcat5.0xからは”servlet-api.jar”であることに、今日気づいた。。。(なんだよ・・・、Tomcatの説明書読めばよかった?)
登録:
投稿 (Atom)