skip to main
|
skip to sidebar
三流SEの戯言
日曜日, 11月 26, 2006
うーん、資料の作成が終わらない
12月に客先でExcelVBAの講習会があって、その資料がまだ終わらない・・・。明日提出なんだけどなぁ・・・土日休出して作りたいよな・・・だって金曜日の昼にボリュームが増えちゃったんだしなあ・・・土日は他にやりたいことあったのになぁ・・・金曜日は定時に上司と飲みに行ったから・・・。。。
などと、三流SEの戯言・・・まさにその通りだw
日本語化Eclipse
PHPの編集にEclipseを使ってみよう。今まで秀丸とか使ってたしな・・・。
インストールしてから日本語化するのはORGファイルとかの編集が必要で面倒だから、なんかないかと探したら、ちゃんと日本語化インストーラがあった。
All-In-Oneプロジェクトの方々に感謝!
http://aioec.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=All%2DIn%2DOne+Project
んで、ベクターにはインストールEXEが公開されていたので、今回はこれを使用した。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se383159.html
でもベクター公開版はちょっとバージョンが古いみたい・・・べつにいいや。
土曜日, 11月 18, 2006
ApacheとPHP4は動くみたいだ
ずっと仕事で遅くて、土曜日になってから動作確認をしてみた。
まあ、動いてみるみたいだし、いっか。
ちょっと組んで使えるようなら、Windows版のmoodleでも乗せてみる予定。
火曜日, 11月 14, 2006
XAMPPというインストーラを見つけた。
フロッピードライブを買ってくるまで、WindowsにApache2とMySQLとPHPをインストールして遊ぼうと思って、サイトを見に行ったら見つけた。
ためしに落としてインストールしてみたら、ほとんど一瞬でインストールから設定まで終わってしまった。
そんでとりあえず3つとも起動に成功している。
便利だ・・・。楽でいい・・・。
今日は眠いから、遊ぶのは今度にしよう。
フロッピードライブが故障
Virtual PCにTurbolinuxをインストールしたのはいいが、・・・フロッピードライブが故障していて起動ディスクを作れなかった。
空の領域にFD作ろうかとも思ったけど、・・・どっちにしても週末、ドライブを買ってこよう。
土曜日, 11月 11, 2006
Virtual PC 2004 にTurbo Linux 10 (desktop Basic)の環境を作る
デスクトップのPCのHDDが故障した。あしたにでもディスク初期化ツール(HDD Clearみたいなやつ)で上書きしてみようかな。
今日は、Microsoft Virtual PC 2004 (無償)をインストールし、Virtual PC 2004 にTurbo Linux 10 (desktop Basic)の環境を作成することにした。
インテル® Core™ Duo プロセッサー
NEC VersaPro Genuine Intel(R) CPU T2300 @1.66GHz 760MB RAMを入手した。
Windowsタスクマネージャを開くと、CPU使用率の履歴に窓が2つある。なんか嬉しい。
Virtual PC 2007
マイクロソフトが、2007 年から Windows Vista 対応の Virtual PC 2007 β版の無料ダウンロードを開始する。
待ち遠しい。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2007
(14)
►
4月
(1)
►
3月
(3)
►
2月
(5)
►
1月
(5)
▼
2006
(15)
►
12月
(7)
▼
11月
(8)
うーん、資料の作成が終わらない
日本語化Eclipse
ApacheとPHP4は動くみたいだ
XAMPPというインストーラを見つけた。フロッピードライブを買ってくるまで、WindowsにApa...
フロッピードライブが故障
Virtual PC 2004 にTurbo Linux 10 (desktop Basic)の環境を作る
インテル® Core™ Duo プロセッサー
Virtual PC 2007
Links
Google News
自己紹介
A.L.cookie
最近運動不足です
詳細プロフィールを表示