日曜日, 4月 29, 2007

Cygwin

WindowsでCalmを使ってみたくて、Cygwinを入れたのだが、Cygwinはawkみたいなことを使えて便利だと分かった。
コマンドプロンプトで物足りないという理由で使う人が多いとか・・・。

画像は、/cygdrive/c にWindowsのフォルダがマッピングされているのを確認したところ・・・。

日曜日, 3月 11, 2007

Diskpartで領域拡張



Microsoftの技術サイト(http://support.microsoft.com/kb/325590/ja)では、Diskpart(領域拡張コマンド)の対象製品にVistaを含めていないが、実行してみたら拡張できた。

土曜日, 3月 10, 2007

VMWare ServerにVineをインストール

VMWare ServerにVine Linuxを入れようとしたら、Linuxの選択用コンボボックスにVineがない・・・

あるのは(一応メモっとくと)・・・
・Led Hat
・SUSE
・Novell Linux
・Mandrake Linux
・Turbolinux

しかたないから、Other Linux 32bitでやってみよう・・・

日曜日, 3月 04, 2007

QuickTimeのCLASSPATH設定

自宅のPCのCLASSPATHに、見覚えの無いパスが設定されていた。
C:\Program Files\Java\j2re1.4.2\lib\ext\QTJava.zip

どうもQuickTimeのインストールで勝手に設定されるらしい・・・

消そうかと思ったけど、しばらく様子見よう・・・

日曜日, 2月 18, 2007

Vine4.0をVMwareに・・・

Vine 4.0 のインストールCDを作成した(入手先:http://ftp.kddilabs.jp/pub/Linux/packages/Vine/Vine-4.0/CDIMAGE/から、Vine40-i386.iso(639M))

VistaにVMWARE入れてみたいから・・・
去年11/22にKernel2.6にバージョンアップしたVine4.0を、今年でたVistaに入れてみたい・・・それだけでVineにしてみた
・・・と、いつのまにかVMware Player も 1.0.2 に更新されていた・・・

・・・眠いから今度にしよう・・・






土曜日, 2月 17, 2007

Second Life / Crash Logger


前投稿の続き)

グラフィックドライバを更新したら、Second Lifeが起動できた。(あたりまえか・・・)

しかし、起動直後に「Second Life appears to have crashed」などというメッセージがでた。


どうも前回のHW情報を覚えていて、そいつと矛盾している・・・ということらしいが・・・


Graphic Driver

前投稿の続き)
気づいたらグラフィックドライバ・・・入れてなかった。
XPには入れたんだけど、Vistaの方は普通にエアロとか動くから、つい忘れたらしい・・・

さっそくドライバ適用。(以下、インストールレポートの備忘録)

Catalyst® インストール マネージャインストール レポート02/17/07 12:34:32ハードウェア情報
名前 Radeon X1600 Series
製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x71c2
ベンダー ID 0x1002
クラス コード 0x030000
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0x0840
サブシステム ベンダー ID 0x174b
その他のハードウェア
存在するパッケージインストールするパッケージCatalyst Control Center
最終ステータス: Succeed
アイテムのバージョン: 0122.1848.2579.33475
サイズ: 150 メガバイトATI Catalyst Install Manager
最終ステータス: Succeed
アイテムのバージョン: 3.0.604.0
サイズ: 20 メガバイトATI ディスプレイ ドライバ
最終ステータス: Succeed
アイテムのバージョン: 8.333.0.0
サイズ: 90 メガバイトMicrosoft Visual C++ 2005 Redistributable 32bit
最終ステータス: Succeed
アイテムのバージョン: 7.3.0.0
サイズ: 10 メガバイト
検出されたその他のデバイス Radeon X1600 Series Secondary
製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x71e2
ベンダー ID 0x1002
クラス コード 0x038000
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0x0841
サブシステム ベンダー ID 0x174b

Second Life / Unsupported video card


英語版の Second Life インストールしてみた。(参考URL:http://oitake.chicappa.jp/sl/install.html
起動したら「Unsupported video card」というエラーダイアログが表示された・・・ATI Radeon 8500 or better ・・・と書いてある・・・
今使っているのは RADEON X1600 Pro で、一応DirectX 9.0c世代だけど、これじゃだめなのか?

月曜日, 2月 05, 2007

Core2 Duo


ちょっとデスクトップを組んでみた。構成は以下の通り。
マザーボード: ASUS P5B Delux ( BIOS: 1.04G )
グラフィックボード: Radeon X 1600 Pro
CUP: Intel E6300 ( Core2 Duo ) 1.8GHz
電源: 450W
メモリ: 2GB

古い筐体を真っ黒にペイントして、つっこむつもりだったのだが、後ろの形があわず、かといってはずすことができないタイプだったので、現在、むきだしのままで動かしている。
壁掛けにしようかな・・・。